今日もいい天気♪

昨日からお天気が心配、朝も霧雨のような、という一日の始まり。
でも、予定通りお芋掘りを行いました!
学年ごとに行いましたよ!
今年も大豊作!! とった先から“きょうはカレーライスかなあ~”という子も♪
雨予定は昼からかな・・・と、外で活動できるよう朝準備をしましたが、思ったよりも早く雨が落ちてきて、中での活動日になってしまいました。
年少さんは折り紙製作。年中さんははさみの活動。年長さんも折り紙製作。
その合間をみて、よさこいや遊戯を踊っていた子どもたちです。
今日のメニュー ごはん イカリング 肉豆腐 大根とわかめの味噌汁 バナナ
今日の体育、お外です!
年長さんの様子を紹介!
障害物は、 スタート→前転→はしごくぐり→鉄棒→縄跳び→ゴール です!
鉄棒は前まわりや逆上がり、縄跳びは3回とびますが、後ろとびをする子もいます。
只今特訓中。コツをつかめるよう先生方に教えてもらっているかな・・・・
気持ち良いお天気の中で、外での活動がたくさんできますように・・・
夏休み中、お盆の期間、数名の子ども達は散歩に出掛け、職員室には私ひとりが勤務していました。‘ピンポーン’の音が鳴り玄関に出てみると、普段見かけない初老の男性が立っていました。「30年前に子どもがここに通っていて、久しぶりに前を通ったら電気がついていて。懐かしくなってきてみました。」とのこと。園内を案内しながら話を聞くと、ご本人はもう倶知安には住んでおらず、卒園されたお子さんも結婚し、遠くにお住まいだということ、30年前の古い園舎の間取りを覚えていること、当時お子さんが好きだった絵本がシリーズで園に置いてあり、いつも読んでいたこと等、懐かしそうに教えて下さいました。
30年で町の様子や幼児教育をとりまく環境も変化し、人とのかかわりも希薄になっているように感じられる近年ですが、子ども達が家庭から離れて集団生活を過ごす最初の場所である「幼稚園」は、後にまた訪れてみたくなるようなあたたかい場所でありたいと思っています。その男性は、「来てみてよかったです。ありがとうございました。」と笑顔でお礼を言って下さり、その後、教会に入っていかれました。
今月は、運動会があります。年少・年中児は、競技に参加することを楽しみ、年長児は、目標に向かって仲間と取り組む力を育み、達成感を味わって欲しいと思っております。保護者の皆様には、お手伝いなどのご協力、そしてお子さんへの励まし、応援をよろしくお願い致します。
園長 泉川 由利子