『 新年度、どのようなことを大切にしながらお子さんと過ごしたいとお思いですか?(園生活に関係があってもなくても構いません)』
年中・年少・満3歳児保護者に聞いてみました。
寄せられた“声”をご紹介します。
* 小学校までの毎日をしっかり大切に子供と過ごして行きたい。
* お兄ちゃんになっても、子供は子供なので『お兄ちゃんなんだから…』と言う叱り方はしない様にしたいと思います。子供の意思も大切に良い所をいっぱい伸ばしてあげたいです。
* 子供と会話をしながら一緒に成長していきたい。
* 相手を思いやる気持ちを大切にしながら過ごして行きたいと思います。
* 兄弟が居る事で会話で流してしまう場面も沢山あるので、話を聞いて一対一の時間を作って行きたい。
* 姉妹を平等に…を心がけています。
* 子供が毎日楽しく園生活を送る事が出来れば、それだけで幸せです。楽しかった事を笑顔でお話ししてくれるのを、きちんと聞いてあげようと思います。
* 人に思いやる心を持てる子に成長して欲しい。社会のルールやマナーを少しずつ教えて行きたい。
* 本人の意思も受け止めつつ、無理なく楽しい園生活を過ごしてほしいと思います。
* ささいな事でも、出来る様になった事などを見つけてほめてあげたり、『ありがとう』と言う事が増やせる様に過ごして行きたいです。
* 兄妹が仲良く楽しく過ごせるように導いていきたい。
* 自主性を大切にしたい。
* 挨拶や感謝の言葉、ごめんなさい等、きちんと言える事。
* 心も体も元気にすくすく育ってもらえる様にと思っています。
* 年少である今の時期を大切にしていきたいと思います。どうしても『もうすぐ年中でしょ』とプレッシャーをかけてしまう事が多いので…。
* 好奇心を大切にしたいです。
* 子供のやる事にあまり口出しし過ぎない様にしたいです。ついつい、大人の都合の良い様に誘導してしまいがちなので…。
* 最近、集中力が無くなっている様なので、テレビは控えめにして絵本などでコミュニケーションをはかって行きたいです。
* “ゆとり”と一緒に居る“時間”を大切にしたいです。
* 色々な事に興味を持って、失敗を恐れずに新しい事に取り組める環境を作ってあげたい。
* 幼稚園で頑張っている分、家ではほっと出来る様にしっかり受け止めてあげたいです。子供のサインを見逃さない様に向き合っていきたいです。
* 毎日、力一杯園で過ごして帰って来て欲しい。食べ物の好き嫌いも克服出来るといいなと思っています。
* あまり急がせず、自分で気付き、考えられる様見守って行きたいです。
* リーダー性と協調性のある子供になって欲しい。
忙しい毎日の中にあっても、お子さんやご家族との掛け替えの無い『今』を大切にしつつ(たとえ短い時間であっても)、親のつとめを果たすために頑張ろうとしているお母さん・お父さんの前向きな姿勢を感じる“声”ばかりでした。とってもうれしく読ませて頂きました。
倶知安藤幼稚園は今後も、子育て真っ最中のお母さん・お父さんを応援していきたいと思います。
今年度、ホームページを訪れてくださった皆様に感謝申し上げます。
2011年度もどうぞよろしく!!